2016年2月24日水曜日

2016 PINK SHIRT DAY

YMCA東かながわ保育園/放課後児童クラブ ピンクシャツデーのご報告
 ピンクシャツデーとは…
2007年カナダの学校で、ピンクシャツを着た男の子がゲイと言われいじめられました。それを知った仲間が50枚のピンクシャツを調達し翌日みんなで学校に着て行きました。他にもピンク色のものを身に着けている仲間もいました。それをきっかけにいじめがなくなりました。現在では世界各地で毎年2月最終水曜日にピンクシャツデーの取り組みが行われています。
 横浜YMCAがピンクシャツデーの取り組みを始めて今年で2年目となりました。東かながわ保育園/放課後児童クラブでは、数日前より“ピンクシャツデー”のポスターを掲示し、今年もたくさんの子どもたちが“ピンクのもの”を身に着けて登園・登所してくれました。
ピンクシャツデーに賛同して頂ける皆様の温かい心に大変嬉しく感じています。
本当にありがとうございました。
幼児クラスでは、「なぜピンクシャツを着て過ごすのか」を子どもたちにわかりやすく丁寧に伝える時間を設け、職員もピンク色のシャツを着用して一日過ごしました。
 放課後児童クラブでは、イラストやクイズを通して、みんなで話し合いながら“いじめ”について考えました。
また、リーダー(スタッフ)がピンクシャツデーの始まりを劇を通して子どもたちに伝えました。
劇を見た後は3グループに分かれ<いじめている人の気持ち><いじめられている人の気持ち><いじめを見ている人の気持ち>を考えました。一部をご紹介します。

<いじめている人の気持ち>
・いらいらしていじめちゃった
・うらやましいからいじめちゃおう
・あしたもやろうかな

<いじめられている人の気持ち>
・かなしい
・なんできいてくれないの?
・ストレスをかんじる

<いじめを見ている人の気持ち>
・たすけたい
・たすけをよぼう なかまをよぼう
・たすけたいけどじしんないし、じぶんもいじめられたらいやだ

自分だったらどのように思うか、このように思っている人もいるのではないか、と様々な視点で考えてもらいました。一人ひとりが自分の考えを主張しており、“いじめ”について積極的に考えている様子でした。
子どもも大人も相手に対する心遣いや共感する気持ちなど、改めて考えることができました。
この思いがピンクシャツデーの取り組みを始めた方々に届くことを願っています。
保育園http://www.yokohamaymca.org/childcare/higasikanagawa.html
放課後児童クラブhttp://www.yokohamaymca.org/gakudo/gakudo-higasikanagawa.html
            (YMCA東かながわ保育園  早稲田 恵子/放課後児童クラブ  佐藤 泰乃)

宇宙を体験!

YMCA東かながわ放課後児童クラブ・園外保育のご報告

 幸ヶ谷小学校のお友だちは、土曜参観の代休を利用して2月22日に「はまぎん こども宇宙科学館」へ行きました。「はまぎん こども宇宙科学館」は楽しく遊びながら宇宙や科学に親しめる参加体験型の科学館です。フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで、自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙のふしぎを学ぶことができます。最近、学童では星や宇宙に興味のあるお友だちが多くいるため、宇宙を肌で体験してもらう機会として企画しました。

 到着すると早く遊びたくてうずうずしているお友だちがいっぱい。遊びながら、宇宙について学べる素敵なコーナーで思い切り楽しみました。「お弁当食べに行こう」と言っても、「まだ遊びたい!」となかなか切り上げられず遊びの時間を延長しました。


 お弁当を食べた後は、お待ちかねのプラネタリウム!行く前からプラネタリウムを楽しみにしているお友だちも多くいました。「ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検2 ~太陽系のひみつ~」というプラネタリウムで、こどもたちにも馴染みのあるドラえもんが出てきて、太陽系のひみつについてわかりやすく説明してくれます。低学年のお友だちも楽しそうな笑い声をあげていました。


 プラネタリウムの後は、光や電波で遊ぶ宇宙発見室と宇宙トレーニング室を体験しました。惑星ジムという宇宙基地をイメージした大きなジャングルジムを自由に動き回り、汗を流しているお友だちや月の重力でのジャンプを体験する月面ジャンプでは、少しの力でぴょーんと跳んでいるお友だちがいました。「そろそろ帰ろうか」と声をかけると、みんなとても名残惜しそうにしていました。



 これから春休みなどにもみんなが楽しむことのできるお出かけを考えていきます。

(YMCA東かながわ放課後児童クラブ 湯川 千愛)

2016年2月23日火曜日

冬キャンプ報告

ぞうぐみ冬キャンプのご報告

2016年2月4日(木)5日(金)に富士山YMCAでぞう組さんの冬キャンプが実施されました。
富士山YMCAからおはなリーダーがバスでお迎えにきてくれて、大勢のお見送りに見守ら
れる中13人元気に出発しました。
心配されていた積雪も、前日まで降っていた雪のおかげでたくさんあり、バスの中から
真っ白な富士山が見えると夏とは全く違った姿に子どもたちは大喜びでした!!
水ヶ塚ではバスの中で愛情たっぷりのお弁当を食べ、準備をバッチリしていざ雪あそびへ!!
100m近くある坂道に恐る恐る滑り始める子、スタートからスピード全開で楽しむ子、お友だちのソリと連結させて一緒に滑る子、先生やおはなリーダーと一緒に滑る子、スノーボードの
様にソリの上に立つ滑り方を黙々と練習する子。。。
一面銀色な世界の水ヶ塚に目をキラキラ輝かせソリ遊びを楽しむ子どもたちでした。
途中事前にみんなでスーパーへ買い出しに行ったココアを飲みクッキーを食べて冷えた
身体を温めました。「おいし~」「あったまる~」と笑顔のあふれるひとときでした。

おやつ後はゲレンデを替えてまたひたすらソリ遊び。
しかし楽しい時間はあっという間で、富士山YMCAへ戻る時間に。。。「また来たいね~」と
楽しかった話をしながらバスで帰っていると「みんなシカだよ!!」とおはなリーダーがバスを
止めてくれました。道路横の斜面をよーく見てみるとなんと野生のシカが4頭もこちらを
見ていました!!雪遊びやシカの話をしているうちに富士山YMCAに到着。
“平和の鐘”の前でごりらリーダーが「おかえり~」とお出迎え。そこでみんなで開村式を
しました。

その後お風呂に入り体はポカポカ、夕飯を食べてお腹がいっぱいになってから
“東とつか保育園”のお友だちと一緒にキャンドルナイトをしました。
一緒に歌ったり踊ったり同じ“東”のつく保育園同士これからもどこかで再会したり仲良く
していきたいね、と東とつか保育園の園長先生が最後にお祈りをしてくれました。
「また明日ね~」「おやすみ~」と挨拶を交わしたあとは本日最後のお楽しみ!暖炉の火を
囲んで“焼きマシュマロ”をしました!!初めて食べる食感に「ふわふわで美味しい~」と思わず
笑みがこぼれる子どもたち。火が近くてちょっぴり怖かったり、焼けすぎて少し黒くなって
しまったのも良い思い出です。キャビンへ戻ってキャンドルを囲み1日の振り返りをして布団に
入るとみんなあっという間に夢の中へ。。。



2日目もお天気に恵まれ富士山もはっきり見え、朝から子どもたちは富士山に向かって
「おはよ~!!」と挨拶。平和の鐘の前で朝のつどいをして元気いっぱい1日のスタートです。
朝食を食べウィングブレード作りをしました。
昨日見たシカの絵を描いたり、大きな富士山を描いたりそれぞれ思い思いに絵を描いた後は
いざ飛行タイム!!広い広い草原で思いっきりウィングブレードを飛ばし、のびのび走り回って
富士山YMCAの自然をたっぷりと満喫しました。

昼食後お世話になった富士山YMCAに別れを告げバスでみんなの待つ保育園へ。。。
バスの中ではしりとりをしたりお昼寝をしたりおやつタイムをしているうちに到着しました。

お見送り同様たくさんのお出迎えがありぞうぐみさんも思わず笑顔になっていました。
ひつじぐみきりんぐみさんへのキャンプの報告会に続てお家の人たちへも報告会を行い
1泊2日の冬キャンプが終了しました。
2日間共天候にも恵まれ大自然の中で思いきり遊び卒園前にまたひとつお友だちとの
思い出が増えました。無事にキャンプが終了し、富士山YMCAのスタッフの皆さん、
また準備等たくさんご協力頂いた保護者の皆さんに感謝いたします。



                             YMCA東かながわ保育園  田代 貴子

   








2016年2月18日木曜日

幸ヶ谷小学校との交流

幸ヶ谷小学校との交流報告


4月から1年生になるぞうぐみ。
今年に入り、ランドセルや小学校の話題が出るようになりましたが、まだまだイメージはわいていないようでした。

2016年2月9日(火)、秋口から幸ヶ谷小学校と計画していた保育園と小学校の交流が実現しました。

リュックに上履きと水筒を入れて、いざ幸ヶ谷小学校へ!!

幸ヶ谷小学校に到着すると、この日交流する4年1組の子どもたちがぞうぐみを出迎えてくれました。
校庭で一列に向き合う形で整列。代表の生徒が『みなさん、こんにちは~!』と元気な挨拶でぞうぐみの緊張を和ませてくれました。


そこからは、3つのグループに分かれ、それぞれ校内を案内してくれました。それも、スタンプラリー形式で随所に簡単なクイズを用意してくれていたのです。

スタンプラリー完成!!
ぞうぐみの子どもたちを楽しませようとする工夫がなされ、担任として傍で見守っていましたが、その交流がとても嬉しく、また微笑ましかったです。
クイズに挑戦するぞうぐみさん

校内では、これまでの卒園生とも出会え、さらに子どもたちの笑顔が見られました。
保健室・職員室・給食室・各教室。

保育園とは異なる環境に目をキラキラさせている子どもたちでした。


最後には、4年1組が取り組む【海の生物】についてこれまでの学びを、ぞうぐみに分かりやすいように発表してくれました。更に、手作りのぬりえもプレゼントしてくれました。



4月に1年生として登校する時には、この日の思い出が子どもたちの緊張をほぐしてくれることでしょう。
今日のために、様々な準備をしてくれていた幸ヶ谷小学校4年1組のみなさんに感謝いたします。



YMCA東かながわ保育園 久保田 あゆみ

2016年2月17日水曜日

子ども一人ひとりに寄り添う保育を目指して

YMCA東かながわ保育園・放課後児童クラブ職員研修会のご報告
 2016年2月13日(土)(もちつきイベントの午後)横浜YMCA学院専門学校の協力のもと、保育園・放課後児童クラブの職員で研修会を行いました。
 研修のテーマは「気になる子どもの理解と対応」、川崎西部療育センター・副所長(作業療法科)中山修先生をお招きして学びの時を持ちました。近年の発達障がいの分類と障がいの特性について学び、地域療育センターでの実践の様子のDVDを鑑賞しました。むずかしいテーマではありましたが、中山先生のお人柄と手品を交えたユニークな小道具の登場に、あっという間に時間が過ぎていき楽しく学ぶことが出来ました。




社会的コミュニケーションのむずかしさや運動機能のぎこちなさ、不器用さなどが気になるケースについての理解を深め、日々の保育の中でどのように対応していくことが望まれるかということを考えました。保育園という集団生活の中で一人ひとりが個性を大切にされ、友だちや保育者と楽しく毎日を送ることができるように、出来ないことをとりあげるのでなく、出来ることに注目をしていくことが大切であると学びました。また、保護者と共に子どもの成長を見守り、悩むことが大切であると確認することができました。

保育園・放課後児童クラブの職員で共通の学びが出来たことを感謝して、明日からの保育へ活かしていきたいと思いました。

YMCA東かながわ保育園 岩間 陽子
http://www.yokohamaymca.org/gakudo/gakudo-higasikanagawa.html




パパの会 おもちつき

2月13日(土)、パパの会主催によるおもちつきを行いました。当日は在園児・保護者の方と今回はJICA(独立行政法人国際協力機構横浜国際センター)からの見学者の方(東ティモール・ミクロネシア・ザンビア・バヌアツ)からの研修員が来て一緒におもちつきにも参加してもらいました。

力強いお父さんたちの姿に子どもたちも自然と力が入り、「よいしょー!」と大きな声で応援してくれていました。お父さん同士やお母さんと、そして親子で協力しておもちつきをする姿はとても微笑ましく、保育園ならではの光景だと感じました。















JICAからの見学者の方はとても熱心に説明を聞いており、実際にもちつきを体験して頂くと、とても力強くお父さんたちも圧倒されるほど。
保育園の子どもたちもすぐに仲良くなり、一緒におもちを食べたりして貴重な交流の時間を持つことが出来ました。
埋め込み画像 1




今年度も残りあとわずかですが、保育園で楽しい思い出を作ることが出来たと思います。参加をしてくれた保護者の方、子どもたち、JICAからの見学者の方に感謝したいと思います。ありがとうございました。



(東かながわ保育園 北村一樹)