2019年1月31日木曜日

一足先に春の訪れ…♪

YMCA東かながわ放課後児童クラブ

~書道プログラムご報告~
2019年、新しい年を迎えて1ヵ月が経ちました。インフルエンザが猛威をふるい、お休みする子どもが多い時期もありましたが、今週はみんな元気に登所しています。
そんな中、今年度2回目の「書道プログラム」が実施されました!
今回のテーマは「春」です。まだ1月ですが、来月に行う予定である茶道プログラムの「掛け軸」を今回も子どもたちが書にするということで、「春」という字をみんなで書きました。
普段みんなが使う「楷書」と遊び心がある「隷書」の2種類から好きな文字を書きました。
しずリーダーのお手本をみる子どもたちの真剣なまなざし・・・
そして「おぉ~!すごい、うまいなぁ~。」と感心していました!さすが先生!
「春」という字をまだ習ってない1年生。
「いいこと教えてあげる♪」としずリーダー。
「三」を書いて、「人」を書いて、「日」を書くとほら!春という字になります!
「これなら書ける!」とみんな張り切っていました。

学校で習字の授業をしたことがある3年生が、優しく1年生に教えてあげています。
小学生リーダー、とっても頼もしかったです。1年生も頑張ったね!
半紙の前にまっすぐ座って、正座をして、背筋ぴーん!
隷書に挑戦!
しずリーダー直々のご指導!力強い字が書けていました。
さすが4年生!姿勢もよく、字も上手です。
集中して書いた字はビシッときまっています!

第2回目の書道プログラムは、1回目の「月」という字よりも難しい「春」という字に挑戦しました。それにも関わらず、1年生から高学年まで、力強く立派な字を書くことができていたのは、
書道に興味を持ち、積極的に、楽しみながら取り組むことができていたからだと思います。
字を書く時の集中力、順番を待っている時も静かに待つことができていて、子どもたちの成長を感じました。
また、上級生のお友達が低学年のお友達に優しく教えたり、教えてもらいながら一生懸命頑張るる低学年のお友達の姿を見て、心がぽかぽか温かくなりました。異なる学年のお友達が一緒に過ごしながら素敵な関係性築いていける、そんな学童でありたいと心から思った瞬間でした!

作品は学童内に掲示し、2月中旬に茶道プログラムを実施する予定です。
まだまだ寒い日が続きますが、一足先に「春」が学童にやってきました・・・♪

YMCA東かながわ放課後児童クラブ 荒谷 真梨

2019年1月30日水曜日

冬キャンプで自然を満喫!!

ぞうぐみ(5歳児クラス)冬キャンプのご報告 YMCA東かながわ保育園
1/23-25の2泊3日で富士山YMCAグローバルエコヴィ ッジに行ってきました。
今回のキャンプもつるみ保育園のお友達と共同開催の3日間。バスに乗り込むと久しぶり!と声を掛けてもらい良い雰囲気の中、2時間ほどのバスの旅でした。足柄SAでの休憩を挟んでお昼には、富士山YMCAに到着!ただいまの挨拶で入館するとお帰りと笑顔で迎えてくださり子ども達も喜んでいました。
1日目は、開村式をしてから、富士山YMCAの散策焼き芋・焼きマシュマロ作りをして入浴と夕食を食べてからウエルカムナイトでキャンドルの火を囲みダンスやキャンプソングを歌って楽しい時間を過ごしました。

















































2日目は、たくさんの子ども達が楽しみにしていた雪遊び。前半は、ショートコースでゲレンデに慣れてブレーキをかける練習をしました。最初は、上手く止まれなかったり、転倒していた子ども達も繰り返し遊んでいるうちに止まり方やソリの乗り方が分かるようになり後半は、ロングコースで友達と一緒に2人乗りソリに乗ったり横並びになりゲレンデを滑り下りて楽しんでいました。午後は、富士山YMCAでのんびりと過ごしています。入浴と夕食を済ませた後は、星空観察に出かけヘリポートから夜空に輝くたくさんの星空を見て来ました。富士山の星空と横浜の星空の違いがわかり様にキャンプ出発前から空を見るよう子ども達にお願いをしていたので富士山YMCAから見る綺麗な星空に大きな声を上げて喜んだり空高く手を上げて掴もうとする姿は、本当に可愛らしかったです。

たくさん遊んだ2日目の夜は、あっという間に眠りについたぞうぐみさんでした。















キャンプ最終日、朝の会と朝食を済ませ3日間お世話になった部屋の掃除をしてから歩いてまかいの牧場に向かいました。寒いけどソフトクリームが食べたい。と言う子ども達のリクエストに応えてソフトクリームを食べてから牧場内を散策しました。敷地内は、改装中で触れ合いが出来る動物が限られていましたが、ヤギの小山や羊小屋で動物達との触れ合いを楽しんでから、最後のお楽しみである乳搾り体験をしました。初めて経験する子が多かった乳搾りは、ドキドキしながらの挑戦だった様ですが係の方に丁寧に教えていただき貴重な経験をする事が出来ました。














その後は、昼食を食べて横浜へと戻りぞうぐみさんの帰りを待っていてくれた保育園のお友達にキャンプ報告会を行い保護者の皆様のお迎えを待ちました。保護者の方が揃ってからキャンプ報告会と解散式を行なっています。お友達や先生と過ごす3日間は、子ども達にとっても大変な事だったと思いますが保護者の方から離れて過ごし自分の事も自分で行いながら自然の中で出来る活動を思い切り楽しむ事が出来たのは、ぞうぐみの子ども達の自信や成長に繋がるきっかけになったと思います。最後に3日間子ども達の活動を陰から支えてくださった富士山YMCAのスタッフの皆さん、こどもの国、まかいの牧場のスタッフ皆様にも心からお礼を申し上げます。

これからも卒園までの時間を大切にしながら、ぞうぐみの子ども達が素敵な思い出が作って行けるように援助して行きたいと思います
YMCA東かながわ保育園       賀澤 順子

2019年1月24日木曜日

子どもたちにとっての「学童」とは…

YMCA東かながわ放課後児童クラブ

ふと考えることがあります。学童って子どもたちにとってはどんな場所なのだろう…。
学校がある日は、放課後を、夏休みや冬休みなどの長期休みは朝から夜までの一日を学童で過ごします。登所してくる子どもたちにとって、「学校」「家」「学童」と、一つの生活の場所になっていることは間違いないと思います。
学童では色々な学校、様々な学年のお友達が集まって、一緒に生活をしています。一人ひとりに様々な思いがあり、その日の気分もある。やりたいことも、考えていることも違う。時にはぶつかることがあっても、そんな時はとことん向き合って、話し合います。行事がある時はみんなで力を合わせて頑張ったり、長期休みはみんなでお出かけをしたり…。
考えれば考えるほど、子どもたちにとって様々な経験をする場となっている学童。日常の遊びの中にも、譲り合ったり、ケンカをしても仲直りしてまた一緒に遊んだり…一人ひとりが成長していることに気づくことは多いです。長く子どもたちと関わっていると、その「ちょっとした」成長がとても嬉しく感じます。
1年生として過ごす時間もあと2か月。お支度や宿題、色々なことができるようになったね!
お友達と思いっ切り、外で遊ぶ時間。体を動かすのって楽しいね!
違う学年でも関係ない!一緒に楽しく遊びます。
リーダーも!子どもたちと一緒に、思いっきり遊びます。

学校でもない、家でもない、「学童」という場所。子どもたちにとって、学校のように学びがあって、家のように心が休まる、そして何より、安心して子どもたちが過ごせる温かい場所。そんな「学童」でありたいと思います。一人ひとりに寄り添って、リーダーたちも一緒に成長して、これからも素敵な日々を過ごしていきたいと思います。

YMCA東かながわ放課後児童クラブ 荒谷 真梨 時刻:  

2019年1月22日火曜日

米粉の人気おやつ♪


YMCA東かながわ保育園
☆米粉メニュー第2弾☆
今回紹介する米粉メニューは、子どもたちに大人気のドーナツです。
おやつに提供すると子どもたちはペロッと食べておかわりも♪
もちっとした触感が癖になりアレルギーのない子の普段のおやつにも大活用です。
ぜひご家庭でお子さんと一緒に作ってみてください。


もちもち黒糖ドーナツ
材料 10個分
米粉…150g
白玉粉…60g
片栗粉…75g
黒砂糖…45g
ベーキングパウダー…2g
木綿豆腐…80g
水…適量
揚げ油…適量







作り方
①白玉粉に水を入れてもったりするまで混ぜる
②米粉、片栗粉、黒砂糖、ベーキングパウダー、木綿豆腐を加え混ぜる
③よく混ぜ合わせ、生地をまとめる
④形を成形する
⑤170℃の温度でキツネ色になるまで揚げる

注意点!
温度が高すぎるとドーナツが破裂する恐れがあります。
温度調整には気を付けてください。

また米粉を使った人気メニューを紹介したいと思いますので、米粉メニュー第3弾のブログを楽しみにしていてください♪


YMCA東かながわ保育園 栄養士 平野 愛美

成長を感じる日々

   うさぎぐみの1月の様子をお伝えしたいと思います。
   寒さに負けずに毎日元気にお散歩に出かけています。手を繋いで出発進行~!とスムーズに行きたいところですが、子どもたち一人ひとり、それぞれに、主張や、思いがあるようです。”○○ちゃんと繋ぎたい” “先生と繋ぎたい” 色々な気持ちを受け止めつつ、子どもたちも、どうぞと譲ったり、ちょっぴり我慢したりその時々で、折り合いをつけてくれているようです。
   公園では、木の実を見つけたり、走って身体をたくさん動かしたり、先生と遊ぶひと時もありますが、お友達の名前を呼んで、遊びに誘い子ども同士で楽しんでいる姿も見られます。
 誕生会では、前奏、後奏、お祈りのひと時には、手を合わせています。いつの間にやら給食やおやつの前の食前の歌、誕生会など、神様を感じている子どもたちの姿は、成長を実感する場面でもあります。
 室内では、パズルに夢中の子どもたちです。そんな姿を保育士から聞いて、ご家庭でもパズルを購入したというお話もききました!
ぱっちんぎゅー
誕生会 どうぞのいす くまさん ろばさん
意外と難しいけど集中
真剣な顔つき
よーーく走ってます

追いかけられて楽しい

わくわく

いいものないかな・・・

こどもたちは”ブドウ”と思っている実

今日は幼児さんも公園にいてうれしいね

残り二か月のうさぎぐみ。笑顔いっぱいですごせますように!

YMCA東かながわ保育園 菊池智子

2019年1月21日月曜日

ごみについて考える。

3R夢出前教室のご報告

YMCA東かながわ保育園 平成31年1月16日(水)横浜市資源循環局による「3R夢(スリム)出前教室」に参加しました。ごみを減らすこと、ごみの再利用、ごみの分別などを、紙芝居や分別ゲームを通して学びました。
紙芝居「泣いているのはだあれ?」
紙芝居では、お店で買った食材を残さず食べることも、ごみを減らすことになるということを教えてもらいました。
イーオ君も登場!
ごみの分別ゲームは、ひつじ組(3歳児)きりん組(4歳児)さんがチャレンジしました。


ぞう組(5歳児)さんは分別が間違ってないか確認しています。
分別ゲームの後は外へ出て、3R夢ラッピングカーを見学しました。普段じっくり見ることのない収集車の仕組みを見せてもらいました。

こんなにたくさんのごみも全て積み込めます。

こんなところが開くとは!

あまりの迫力にびっくり!

ありがとうございました!
素直な子どもたちはとても真剣にお話を聞き、食べ物を大切にすること、分別についてを考えていました。自分たちができることをとして、保育園では給食を残さず食べることが身近な取り組みであると確認していました。
ごみの問題について楽しく学ぶ時間を持てたことに感謝して明日からの何気ない生活の中で今回の学びが活かされていくことを願っています。
YMCA東かながわ 岩間 陽子

2019年1月19日土曜日

子どもたちが夢中になっているもの

YMCA東かながわ放課後児童クラブ

~体力づくりプログラム 「なわとびチャレンジ」ご報告~
吹き付ける風は一層冷たくなり、冬本番の寒さを感じる中、冬休みを終えた子どもたちは子どもたちは元気に学童で過ごしています。
学童では、1月8日より「なわとびチャレンジ」を実施しています。ルールはいたってシンプルで、リーダーがまわす縄を2人以上で飛び、その合計回数をどんどん足していきます。YMCAが運営する放課後児童クラブ・キッズクラブで1月の約1か月の期間でのチャレンジです。
約1か月間で何回を目指すのかを子どもたちと話し合いました。どれぐらいの回数が妥当なのか、子どもたちはあまりピンときていませんでしたが、「5000回」という目標を立てました。
そして1月8日からいよいよチャレンジスタート!!やる気になった子どもたちは、「やりたい!リーダーまわしてよ!」「100回は連続で跳びたいな!」と、積極的にチャレンジしています。いろいろなペアで取り組みながら、ライバル意識を持って切磋琢磨する姿はとても頼もしいです。
~1年生ペア~気合十分です!
1週間のチャレンジが終わった時点での集計は4748回。あっという間に5000回の目標に届きそうだったので、目標を見直すことにしました。話し合った結果、「15000回」を目指すことになりました。
~チャレンジの記録~
チャレンジ2週目に差し掛かったところで、「東かながわで15000回跳ぶっていうことはどういうことかな?今は跳ぶ順で揉めたり、誰が引っ掛かったかで仲間割れをしていることもあるよね…。」子どもたちは真剣に話を聞いていました。「どういう風にチャレンジしたらみんなで15000回跳べるか、考えながらやってみようね!」と声をかけました。
こうして2週目がスタート!跳ぶこと自体が上達し、声をかけあいながら取り組む姿が見られるようになってきました。なわとびチャレンジ熱はまだまだ続きそうです。
~3年生ペア~率先して低学年のお友達ともペアを組んでくれています!

1つの目標に向かって頑張ることにより、時にはぶつかりながらも、子どもたちは多くの事に気づき、成長する機会となると考えています。リーダーも全力で協力し、チーム東かながわとして、引き続き頑張っていきたいと思います!!

YMCA東かながわ放課後児童クラブ 荒谷 真梨