2022年3月28日月曜日

しゅっぱつしんこう!~続編「進級式」~

YMCA東かながわ保育園
先日の卒園式に続き、出発式(進級式)を行いました。1~5歳児がそれぞれ1つ上の学年=新うさぎ・新りす・新ひつじ・新きりん・新ぞう組さんへと進級する式です。


乳児クラスの子たちは、初めての2階保育室での式に緊張する様子が見られました。新しいお部屋や先生に少しずつ慣れて、楽しく過ごしていけたらと思います。また、「新ぞう組」さんは年長児にふさわしい素敵なお返事と受け答えで、とても頼もしく思えました。

ひとつおおきくなった子どもたち。元気に楽しくしゅっぱつしんこう!

YMCA東かながわ保育園 仁藤

2022年3月27日日曜日

しゅっぱつしんこう!(卒園式のご報告)

 YMCA東かながわ保育園
3月26日(土)に2021年度卒園式が行われました。
年長組(ぞうぐみ)の13名が新1年生として、保育園を出発しました。

保育証書授与
「大きくなったら・・・」と一人ひとり夢を発表しました!

在園児、先生たち、お家の人へ。メッセージと歌を届けてくれました。
最後は保護者の方と手をつないで退場です。みんな清々しい表情でした^^

保護者の皆様にご招待いただいた謝恩会では子どもたちの成長を振り返ったり、「お世話になった先生へ」とプレゼントをいただきました。心温まる素敵な時間をありがとうございました!
引き続き、東かながわ放課後児童クラブを利用する子、学校が離れる子、と環境は様々ですが、「はなれていてもつながっている」、安心して羽ばたいていってほしいと思います。

今年度も様々な制約の中での式開催となりました。検温・手指消毒、マスク着用、列席者数の制限、ソーシャルディスタンス…そして例年は在園児も参加しお祝いの言葉を贈るのですが、今年も叶わずだったので、お祝いムービーを流しての祝福とさせていただきました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。

春は別れと新たな出会いの季節ですね。卒園してもみんなは保育園にとって大切な存在です!また会いに来てくださいね♪
小学校でも期待を持って、新しい場所で迎える2022年度も楽しく過ごして欲しいと思います。

みんな本当におめでとう!
                       YMCA東かながわ保育園 島居

2022年3月12日土曜日

地域子育て支援「ふわふわの会」保育園入所相談室の活動報告!!

 YMCA東かながわ保育園

YMCA東かながわ保育園では、毎月地域子育て支援を実施しています。

今年度最終回となる3月は、保育園への入所を控えた皆さんのご相談に
お答えする相談会を実施し8組の皆さまにご参加を頂きました。

保育園の開所時間って?入園式ってどんな服装で行くの?毎日持っていく
荷物ってどんなもの?など4月からの園生活に必要な疑問や質問が沢山
出て保護者の皆様がどんなことに不安を感じたり入園前に準備したい具体的な
事を確認し合える貴重な機会となりました。

中には、これからご出産をされ1年後に保育園の入所をお考えの方のご参加もあったので保育園のイメージが出来る機会となっていたら幸いです。

       
2021年度も対面やオンラインで様々な子育て支援活動を実施することが
出来ましたことに感謝申し上げます。

また、コロナ禍で制限もあり中止となったプログラムへの参加申し込みをして下さった皆様には申し訳思っております。

引き続き2022年度も様々な活動で地域の皆様と繋がっていける機会を作っていきたいと思っています。

                     YMCA東かながわ保育園 賀澤

2022年3月2日水曜日

日本画の技法を使って

YMCA東かながわ放課後児童クラブ  
子どもたちに自由に線画を描いてもらい、その絵に日本画の技法を使って筆で彩色を楽しみました。

 日本画の技法には画面に絵の具(墨)を塗り、

紙が濡れているうちに他の絵の具を垂らし加えて自然のにじみを作る”垂らしこみ”や、

紙に水を溜めた水の表面に絵の具を数滴落として、

表面張力によって浮かび広がる絵の具の模様を作る”墨流し”や、

塗った絵の具に水を加えて濃淡の調子を表す”ぼかし”などがあります。  

今回はそれらの技法を使って、自分の描いた線画の上で楽しく表現して遊びました。

筆は色鉛筆やカラーマーカーペンとは違ったタッチや偶然の表現ができてとても楽しい道具です。 

 今後は、カラーインクや溶けるクレヨンなど画材を変えて遊びたいと思います。  

(YMCA東かながわ放課後児童クラブ つっちーリーダー)

2022年3月1日火曜日

SDGsを考える「つくる責任 つかう責任」

 YMCA東かながわ放課後児童クラブ 
2月のSDGsプログラム第2弾は、「つくる責任 つかう責任」で食品ロスについて考えました。 いつも食べている食べ物はどこからくるのか 野菜は?お魚は?お肉は?みんなで考えました。

 絵本を通して、命をいただいていることを改めて感じました。

 その後、世界の食品ロスの現状について具体的な数値も含めて学び、

自分たちになにができるか考えました。

 

 食べきれないようであれば、先に減らす。

残さず食べる。

すぐに食べるようであれば、手前の商品を買う。

割引の品物を買う。

外食するときも食べきれる量を注文する。

賞味期限を確認して、食材を使うようにする。 

 自分たちができることから、実践していきたいと思います。  

(YMCA東かながわ放課後児童クラブ  青木 茉梨奈)