2024年12月27日金曜日

クリスマス礼拝・祝会✨

12月21日(土)はYMCA東かながわ保育園で、クリスマス会をしました。

 

 幼児クラスはこの日に向けてページェントの練習をしてきました。
お家の方々にも見て頂き、緊張しながらも頑張っていた子どもたちでした。
子どもたちを囲んで保護者の方々、職員、そして近隣教会の牧師先生にも来ていただきクリスマス礼拝を守ることが出来ました。心より感謝いたします。
そして、別日にはなりましたが、24日には乳児クラスを含めた子どもたちだけで祝会も行いました。「イエス様のお誕生日をお祝いする会」として楽しい祝会をすることができました。
なんとサンタが登場?!

「おほしがひかる♪」

子どもたちとお楽しみ会を楽しんでいると…
大きな袋を持ったサンタさんが来てくれました🎅
礼拝の最後は、サンタさんから子どもたちへのプレゼントをもらいました。

YMCA東かながわ保育園   川合

2024年12月12日木曜日

第2アドベント礼拝

 第2アドベント礼拝
 YMCA東かながわ保育園

12月6日(金)に第2アドベント礼拝が行なわれました。うさぎ組、りす組のお友だちも2階へ上がり、幼児クラスの部屋で全クラス一緒に行いました。

イエス様の誕生日をお祝いしようと、3人の博士が贈り物を持ってお祝いに来るお話をききました。
3人の博士が贈ったものの乳香、没薬の実物を見て「こんな色なんだ!」「どんな匂いなのかかいでみよ!」といった反応が見られました。
最後は乳児クラスごとで作ったクリスマスツリーの飾り紹介をして、第2アドベントはお開きとなりました。
1階フリースペース入り口の前に置いてあるクリスマスツリーに飾ってあるので、ぜひ見てみてください!
次週は第三アドベントが行なわれます。
みんなでクリスマスを心待ちにしましょう。
YMCA東かながわ保育園 川宿田

2024年12月11日水曜日

「平和」の取り組み

 横浜YMCAでは、各地域において平和・多文化共生への取り組みを展開しています。

東かながわでは11月にも平和月間として、みんなで平和について考えて取り組んでいきました。
「あなたにとって平和ってなんですか?」「どんな時に幸せな気持ちになりますか?」

平和のハトを各家庭に配布し、メッセージを描いてきてもらいました。

たくさんのメッセージが集まりました。ふわふわバザーの時には自由に描いて貼れるようにしたところ、その場でメッセージを描いて貼ってくれたお友だちもいました!

また、幼児クラスでは「平和ってなに?」「みんなが笑顔でいられること!」

子どもたちから出たこの言葉をきっかけに「世界中の子どもたちが」の歌を歌ったり、運動会の時にはみんなの力を合わせてパラバルーンもしました。

そんな子どもたちに身近な「世界中の子どもたちが」の曲に因んでの笑顔のオブジェを作成。見ているみんなが笑顔になれるような、そんな子どもたちの作品になりました。

又、先日はウクライナのリリアさんが方が来てくださり、子どもたちに国の話、平和の話もしてくださいました。

映像を通して分かりやすく子どもたちに伝えてくれました
真剣に耳を傾ける子どもたち
そして、戦争を通して今まで通りの生活が送れなくなった事も知りました…

子どもたちに力強く、リリアさんが伝えてくれました。
仲良くしましょうね!仲良くなった証拠にハグしましょう!
そんな言葉を掛けてくださったリリアさん。
最初は恥ずかしさからなかなか飛び込めなかった子どもたち。
でも、一人が飛び込むと…
私も僕も!とたくさん続いてハグをしてもらいました。

海外の人や文化に触れる事で、世界に目を向けられるきっかけになれば…と願います。
これからも子どもたちと一緒に「平和」について考える、機会をたくさん作っていきたいと思います。
東かながわ保育園 遠藤


2024年12月2日月曜日

第1アドベント礼拝

 YMCA東かながわ保育園では、11月29日(金)に第1アドベント礼拝を行ないました。

全クラスのお友だちが2階のお部屋に集まり、みんなで礼拝の時を持ちました。
ぞう組のお友だちがアドベントクランツに火を灯してくれました。アドベントクランツには4本のロウソクがたてられており、毎週1本ずつ明かりを灯していきます。
ロウソクにはそれぞれ意味があり、1本目のロウソクには「希望」という意味が込められているそうです。

アドベントクランツの暖かな光を見ながら、賛美歌を歌ったり、園長先生のお話を聞きました。
イエス様が生まれたことを、「天使たち」が1番最初に「羊飼いに」伝えたことや、イエス様が生まれた場所について教えてもらいました。

礼拝後はクリスマスツリーの点灯式を行ないました。

カウントダウンをしてツリーに明かりがつくと、みんなの顔も喜びでパッと明るくなりました!

クリスマスツリーや保育園内の飾りをみんなで作ったり、アドベントカレンダーを使ってクリスマスまでのカウントダウンをしながら、イエス様の生まれた日=クリスマスをみんなで楽しみに待ちたいと思います。

                     YMCA東かながわ保育園 井出

2024年11月30日土曜日

収穫感謝

🥬 収穫に感謝しよう***

YMCA東かながわ保育園では収穫感謝祭の礼拝を行いました。

神様にいただいた恵みに感謝をしてみんなで一緒にお祈りをしました***

野菜の祭壇を作り礼拝のあとみんなでお野菜に触たり抱えたり、そこには子どもたちの笑顔がたくさん溢れていました***乳児さんは!ちょっぴり!怖がりおそるおそる触れている姿がとても可愛く少しずつ笑顔がみられました。


幼児さんはさつま芋の茶巾しぼりを作り、初めて作る嬉しさや「おいしそう~早く食べたい」と、うきうきしながら作っていました。おにぎりも作り美味しそうに食べていました。たくさんの笑顔で感謝ができました。



                                                                                                          東かながわ 角谷

2024年11月29日金曜日

2024年度 ふわふわバザー開催!

 YMCA東かながわ保育園ふわふわバザー活動のご報告 

11月16日(土)にふわふわバザーを開催いたしました。

今年度のバザーは、保護者の皆様、地域の皆様、ユースの子ども達と一緒に園が一体となって協力し、国際地域募金につなげて行く活動の取り組みに力を入れて準備を進めて参りました。
準備にあたり、お忙しい中、ご協力いただきました皆様にはこの場を借りて感謝申し上げます。
当日のブースは、献品コーナー、ユースコーナー、学童コーナー、ワークショップなど計14コーナーが出店、また子ども達が楽しめるおたのしみ広場として、おはなしの扉さんや、保護者バンド、地域の方の折り紙コーナーの時間を設け、園が一つとなって楽しみました。
プラバン作りや自然を生かしたどんぐりポシェット屋さん
バザー内を素敵な髪形で回れるヘアアレンジ屋さん
リクエストに応えて描いてもらう♡わんだふるなふくろやさん♡
おたのしみ広場 ひつじバンド!!
消しゴムハンコで作るハンカチ屋さん by kuppy no hanko
家族やお友だちと素敵な写真が撮れるプロのカメラマンによる写真コーナー
在園児は、各企業様からの献品を受け取りお礼に伺ったり、当日使う備品作りを行いました。また学童の子ども達は、自分たちで意見を出し合い、一から手作りでコーナー作りを行いました。子どもたちも自分たちで出来ること探し、当日までボランティア活動として準備を進めていました。


バザー当日は、10時の開店と同時にたいへん盛り上がりました。地域のシニアの皆様のお力添えもあり、活気あふれる献品ブースが人気でした。


給食ブースでは、給食の味を再現し、おにぎりアクションにも挑戦しました。おにぎり1枚の写真に通して、5食分の給食提供ができる活動にも取り組んでいました。
今年度は、卒園児の子どもたちによる新しい形でのボランティア活動もスタートしました。小さい頃楽しかった記憶を思い出しながら、次は与える側として活躍する姿には心打たれる瞬間でした。
YMCAは、つながる・みつかる・つながっていくをスローガンに人と人とのつながりを深めています。次世代をつなぐユースの子どもたちの心の中にも少しでもYMCAの思いが届いたボランティア活動であったことを願っています。

みなさまに支えられて今年度のふわふわバザーが行えたことに心より感謝申し上げます。
今年度の募金額は256,012円となりました。たくさんのご協力ありがとうございました。
この募金は、横浜YMCAを通して支援先へつなげていきます。
各企業様への募金報告も子どもたちと一緒にお礼を兼ねていきました。
これからも小さな一歩を重ね、支援を続けていきます。
東かながわ 早稲田

☆協賛企業☆

ジョンソンコントロールズ株式会社 横浜支店 様
プラザ栄光生鮮館 コットンハーバー店 様

岩井の胡麻油株式会社 様

三本珈琲株式会社 様

クラチ青果株式会社 様

日光堂製パン有限会社 様

有限会社森滝 

有限会社山岡商店 

タカノ株式会社 様

INSPA横浜 様

サンシティみなとみらいEAST 様

あだち歯科 様

トップインドアステージ 横浜コットンハーバー 様

ノア・フットサルステージ横浜 様

木村歯科  様

角田さんの畑  様

kuppy no hanko 様

パルシステム 様

山ちゃんのお米 様

カメラマン 伊勢谷 様

富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジ 様

 ご協力に感謝申し上げます

2024年11月13日水曜日

第27回チャリティーランに参加してきました!(保育園ぞうぐみ・学童)

【チャリティーランとは】

YMCAインターナショナル・チャリティーランは、障がいのある子どもたちを支援するとともに、”障がい”への社会的な理解と関心を高めることを目的とした駅伝大会です。その参加費は障がいのある子どもたちが様々な体験活動をするための資金として活用させていただいています。

1987年、全国初のチャリティーランが東京で開催され、現在は、YMCAインターナショナル・チャリティーランとして、全国21カ所に広がり、「LOVE ON THE RUN」をスローガンに年間1万2千人以上のみなさまにランナーやボランティアとして参加していただいています。これまでに 12万人以上のランナー、6万人以上のボランティアにご参加いただき、7億7千万円以上のご寄附をいただきました。(2024.10月現在)

今年度の大会は10月19日(土)に臨港パークにて行われました。チャリティーランTシャツ販売の売上金や募金が集まり、今年も東かながわからは2チーム選出できることになったので、代表としてぞう組チーム、学童チームが出場してきました。よいお天気と、よい海沿いロケーションに恵まれ、子どもたちは元気に参加することができました。

まずは準備運動を兼ねて、臨港パークの広々とした芝生の上を走ってみました。よいお天気の中、気持ちよく走りましたが、快晴すぎて汗ばむぐらいでした。
まずはぞう組(幼児の部200m×5)が走り、その後に学童(小学生の部500m×5)と、レースは進みました。普段あまり走らないような長い距離でしたが、頑張ってバトンを繋ぎ、一生懸命走っていましたよ。
結果は、ぞう組は11位、学童は特別賞を受賞しました!初めての経験で緊張もあったと思いますが、最後まで諦めずに、みんなよく頑張りました!チャリティーランTシャツも似合っていて素敵でしたよ。

みんなの思いを背負っての大会出場、走り終えた子どもたち、そして応援してくれた方々に感謝したいと思います。豊かな思い出がまたひとつ増えました。子どもたちには募金の大切さや、困っている人のために何ができるのか、といったことも保育の中で引き続き伝えていけたらと思います。チャリティーラン開催・出場へのさまざまなご協力、ありがとうございました。