YMCA東かながわ保育園では2月24日(水)に、地域子育て支援プログラムとして、音楽会を開催いたしました。地域のご家庭に音楽でパワーを!ということで、zoomを使ってオンラインで行いました。
今回、TANBRASS(たんぶらす)という金管アンサンブルのメンバーから3名、トランペット永井綾子さん・トロンボーン佐々木匡史さん・チューバ仁藤雄貴さんをお招きしました。今回のメンバーはみなさんお子さんがいらっしゃるパパ&ママ音楽家です。
2021年2月27日土曜日
2月地域子育て支援活動「オンライン音楽会」
2021年2月26日金曜日
いじめについて考えよう!
YMCA東かながわ放課後児童クラブ PINK SHIRT DAY報告
2月の最終水曜日は「PINK SHIRT DAY」
2007年にカナダで始まった、いじめ反対運動です。この運動が最初に起こったのが2月の最終水曜日でした。
学齢期になると、より多くの人たちと関わる機会が増え、価値観の違いなどから「いじめ」につながる出来事に遭遇することが増えてきます。
そこで、2月24日(水)に、署名人の方々がいじめについての考えをつづった本とその内容を紹介しました。
そこから自分たちなりに感じたことやこれまでの学校などでの出来事をふりかえり、意見を話し合う時間を設けました。
※YMCAにおけるピンクシャツデーの取り組みについては、横浜YMCAピンクシャツデーも合わせてご覧ください。
2021年2月12日金曜日
節分
今年は124年ぶりに2月2日が節分だったようですね
私も恥ずかしながら 節分=2月3日 だと思っていたので、日にちが変わる事にびっくりしました(゚Д゚;)子どもたちにも節分の本来の意味をしっかり伝えていかないといけませんね
節分とは「季節を分ける」という季節の変わり目を意味しています。
季節の変わり目に邪気(鬼)が生じると考えられていて、それを追い払う為に行うそうです。
保育園でもクラス毎にかわいいお面をつくり、「福豆(ボール)」を投げて邪気を追い払いました!写真をみているだけで楽しい様子が伝わってきます(^^)/せひお写真をご覧ください!
4歳児クラス、5歳児クラスは鬼に向かってこれでもかと、、思いっきり福豆を投げています。笑

鬼が怖くてちょっぴり涙がでてしまったお友だちもいた乳児クラスさん(^^)/
2021年2月10日水曜日
きりんぐみ🦒オンライン体操教室
川崎YMCAの体操リーダーにオンラインで体操を教えていただきました!
リーダーの指示に従って思いっきり身体を動かすきりん組さん
保育園のお部屋もあっという間に体操教室に早変わりです✨
お誕生日おめでとう🍰
昨日は2月の誕生会でした☆2月の誕生日はりす組さんの2名のお友だち
前に呼ばれると、恥ずかしくてなんだかモジモジ。。(*^^*)